MENU

【自由が丘】評判の良いお洒落な眼鏡店5選(口コミあり)

自由が丘は、おしゃれなカフェや雑貨店が立ち並ぶ洗練された街。そんなエリアには、個性豊かで高品質なメガネを取り扱う眼鏡店も点在しています。自分にぴったりの一本を見つけるなら、評判の良いショップを訪れるのが近道! 今回は、マイロコ編集部が厳選した自由が丘の人気眼鏡店を、実際の口コミとともにご紹介します。クラシックな日本製フレームからトレンド感溢れるデザインまで、幅広いニーズに応えるお店をピックアップしました。

目次

MAISON OPTICAL 自由が丘 2025/8/29 OPEN

2024年に代官山にオープンしたアイウェアブランド兼セレクトショップの4店舗目が、自由が丘にオープン。ウルトラマリンブルーを基調とした店内に、スタイリッシュで高品質なメガネやサングラスをずらりと並びます。
トレンドをしっかり押さえたワンランク上の品質の自社ブランドMAISON OPTICALから、TOM FORD(トムフォード)や珠玉の日本製のファクトリーブランドのフレームまで厳選したラインナップを取り揃えています。レンズの取り扱いも豊富で、見え方にトラブルを抱えている方も安心です。

特筆すべきは、顔型診断パーソナルカラー診断を用いて、スタッフとマンツーマンで似合うメガネを選べる手厚いサービス(無料)。自分に似合うメガネがわからない、という方にはうってつけのお店です。診断は予約制のため、事前予約してからの訪問をお勧めします。

MAISON OPTICAL 代官山店の評判/口コミ(Googleのレビューより引用)

サングラスを探してMAISON OPTICALへ7月にNew openとのことで代官山店に。インスタでオクさんを見つけて是非この方にと。顔型診断やパーソナルカラー診断が無料ででき、ずっと気になっていた自分のパーソナルカラーを知ることができて最高。
診断に合わせてメガネやサングラスを選んでくださるので似合うメガネがわかってすごく良かった!またオクさんの接客がすごく丁寧かつ程よくフランクで思わずサングラスを即決。また行きたいと思います!(T様・2024年)

自分の顔の形や、パーソナルカラーなどを知りたいと思い予約しました。
店員の奥(おく)さんは、丁寧かつフランクでロジカルな説明でとても分かりやすかったです。
顔方診断とパーソナルカラーについても細かく説明していただき、「顔の形やパーソナルカラーをしれたら良いな」程度で来店しましたが、サングラスを即決購入しました。
普段選ばない、色や形、フレームの細さなど初めて知ることが多く良い経験と買い物ができました。
ありがとうございました。
また伺います。(M様・2024年)

今回は眼鏡を変えてみたいがどれが合うか分からず【顔型・パーソナルカラー診断】を予約して行って頂きました。
店員の奥さんに対応して頂きました。
丁寧に説明しながら、色や形によっての見え方などアドバイスをして頂きとても分かりやすかったです!
初めて自分の顔型と似合う色が知れてとても良かったです!
みなさんも是非予約をして立ち寄って見て下さい!!店員の奥(おく)さんは、丁寧かつフランクでロジカルな説明でとても分かりやすかったです。
顔方診断とパーソナルカラーについても細かく説明していただき、「顔の形やパーソナルカラーをしれたら良いな」程度で来店しましたが、サングラスを即決購入しました。
普段選ばない、色や形、フレームの細さなど初めて知ることが多く良い経験と買い物ができました。
ありがとうございました。
また伺います。(N様・2024年)

オススメの取扱いメガネブランド

TART OPTICAL ARNEL(タート オプティカル アーネル) / ヴィクター&ロルフ(VIKTOR&ROLF) / ヴィセ(VISEE) / サバエオプト(SABAE・OPT)

MAISON OPTICAL 自由が丘
住所:〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2-9-6 Luz自由が丘 1F
営業時間:平日:10:00〜19:00、土日祝:10:00〜20:00
定休日:なし

白山眼鏡店 自由が丘店

https://www.hakusan-megane.co.jp/shop/

白山眼鏡店は、1883年に人形町で創業した老舗眼鏡店で、1946年に上野に現在の店舗が誕生しました。1975年からジャパンメイドにこだわったオリジナルフレームを製作しており、その基本コンセプトは「デザインしすぎないこと」。かける人に自然と馴染むフレーム作りを心掛けています。

自由が丘店は、文化的で洗練された街の雰囲気に溶け込み、広々とした店内でゆっくりと眼鏡選びを楽しむことができます。店内には眼鏡の歴史や作り方を紹介するコーナーもあり、眼鏡選びをより深く楽しめる工夫がされています。

スタッフの丁寧な接客も好評で、初めての眼鏡選びから度数の調整まで、親切にサポートしてくれるので、安心して訪れることができます。

白山眼鏡店 自由が丘店の評判/口コミ(Googleのレビューより引用)

”日本屈指の眼鏡店。 ここでは眼鏡という物を買うのでは無く、日々の顔・身体の一部にするまでと一部になったあとのアフターケアという体験を提供するお店で、店員さんは皆そのスキルを持った方々の集まり。”
(S様・2023年)

”お洒落な眼鏡が沢山あり毎回ここで眼鏡は買う様にしています。 少々お値段は高いですが、かけ心地も良く満足しています。”
(R様・2024年)

”自由が丘の中でも、特に無くならないで欲しいお店です。 時代と共に店舗数が減っているのは感じていますが、やはりちゃんとしたフレームを選びたいときはここは外せないお店の一つだと思います。 おしゃれメガネ屋さんが、クラフツマンシップやルネッタバダが無くなったりしたので、白山は残って欲しい、ただそれだけです。”
(S様・2021年)

白山眼鏡店 自由が丘店
住所: 〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1-24-15
電話: 03-3724-3385
営業時間: 11:30~20:00

金子眼鏡店 自由が丘店

https://www.kaneko-optical.co.jp/shop_detail/98

金子眼鏡店は、福井県鯖江市を拠点とする眼鏡産地で、自社工房の職人が丹念に手造りする「金子眼鏡」をはじめ、上質な日本製アイウェアを提供しています。自由が丘店は街並みが心地よいエリアに位置し、広々とした店内でゆっくりと眼鏡選びを楽しむことができます。

取り扱いブランドは「金子眼鏡」「SPIVVY」「職人シリーズ」など、すべて日本製で、高い品質とデザイン性を兼ね備えています。職人たちの情熱やこだわりが込められたストーリーを感じることができるのも魅力の一つ。

スタッフはアイウェアのプロフェッショナルで、親切丁寧にご相談に乗ってくれるので、自分にぴったりの眼鏡を見つけたい方におすすめです。

金子眼鏡店 自由が丘店の評判/口コミ(Googleのレビューより引用)

”金子眼鏡他店舗で購入したフレームの調整してもらいました。店員さんはとても親切丁寧でプロフェッショナルでした。調整後自分の顔にしっかりフィットし感動しました。”
(j様・2024年)

”金子眼鏡のメガネを愛用しており、いくつか別の店舗でも調整していただいたことがありますが、こちらでお願いした時は本当にぴったりでありがたかったです。お店の雰囲気もとても良く、新調するときはこちらで、、と思いました。”
(b様・2024年)

”こちらの店舗でメガネを購入させていただきました! 過去に同じ店舗で購入したことがあり、その際の接客や商品のデザインがよく、再訪させていただきました。 今回の購入でも、非常に丁寧に接客をしていただき、かなり満足しています。 元々はメガネの修理も考えて訪問したのですが、気がつけばフレームを2つ購入していました! 次買い換えるタイミングがあれば、またこちらで買いたいと思います!”
(y様・2023年)

オススメの取扱いメガネブランド

金子眼鏡、職人シリーズ

金子眼鏡店 自由が丘店
住所: 〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1-26-18 アイケイビル 1F
電話: 03-5726-9955
営業時間: 11:00~20:00

テンオーワン 自由が丘店

https://www.ten-o-one.jp/shop/jiyugaoka/

テンオーワンの自由が丘店は、パリの街角をイメージした明るく開放的な店内で、国内外の様々なブランドの眼鏡を取り扱っています。レイバンやオークリーなどの人気ブランドから、独自のセレクトブランドまで、幅広く揃えています。

レンズは約400種類をラインナップし、最適な視界を提供します。スタッフはアイウェアに詳しく、丁寧な接客でお客様にぴったりの眼鏡を提案してくれます。

Ten o-one 自由が丘店の評判/口コミ(Googleのレビューより引用)

””初めてサングラスを購入しました。女性店員さんが商品の中から好みに似たデザインをご提案してくださり比較しながら選ぶことができました。
とても丁寧な接客、ご案内をしていただきありがとうございました。
メンテナンスやアフターサービスもあるとのことで安心して購入できました。

人気店のようで、混んでるとじっくり相談できないように見受けられましたので相談したい場合は空いてそうな時間を見計らって来店したほうがゆっくり見れていいのかもしれません。

(A様・2025年)

”トムフォードの品揃えがとても豊富です!
店員さんがとても親切な対応をしてくださったので気持ちよくお買い物できました!
贈り物のため、アドバイスが大変ありがたかったです
ブランド商品に関する説明や取り扱いの注意点を丁寧にしてくださいました。ありがとうございました!”

(K様・2025年)

”トムフォードの専門フロアがあり品揃え豊富でとてもありがたい。
店員の皆さんも積極的に話しかけてくださり、サングラス初心者として入りやすい。”

(W様・2025年)

オススメの取扱いメガネブランド

TART OPTICAL ARNEL、レイバン、トムフォード、オークリー

Ten o-one 自由が丘店
住所: 〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1-26-5 ヒルズ自由が丘1F
電話: 03-5731-1001
営業時間: 10:00~19:30

BEAUXYEUX 自由が丘|ボズュー自由が丘

ボズュー自由が丘店は、自由が丘の洗練された街並みに溶け込むように佇む、フレンチテイストの眼鏡店です。店内はパリのサンジェルマン通りをイメージしており、アンティーク家具とモダンアートが調和した空間で、特別な眼鏡選びの体験を提供します。取り扱いブランドは、フランスを中心とした国際的なハイブランドで、個性豊かなデザインの眼鏡が並びます。スタッフはアイウェアの専門知識を持ち、丁寧な接客でお客様にぴったりの眼鏡を提案してくれます。

BEAUXYEUX 自由が丘の評判/口コミ(Googleのレビューより引用)

”こちらのスタッフの対応、素晴らしいです。
一流ホテルにいるような、ちゃんとしていて、でも誠実でフランクで。所作も素晴らしい。砕けすぎず、ちゃんしてて。教育されているのか、素晴らしいトップや先輩がいらっしゃるか。マニュアルで動いてないと思います。
決して眼鏡かけない私は立ち寄ることのなかったお店ですが、こんなお店に出会えて、嫁に感謝😄”
(T様・2023年)

”間違いないです。とても親切で誠実、そしてご縁を大切にされる眼鏡店です。何人か友人にも勧めています。
昔、他の眼鏡店でいい加減なセールスやフィッティングをされた経緯があり、たまたまネットで見つけてここにたどり着いたのですが、最初にお世話になってから10年以上でしょうか?ここ以外の眼鏡は買っていない。そのくらい良いお店です。
店長さんがお1人で切り盛りしていた頃からお世話になっていますが、今は2店舗目を出されスタッフさんが多くいるのも当然だと思います。とても真摯な姿勢で眼鏡選びをサポートしてくださいます。何本も購入してきましたが自分が納得がいくまで選ばせてくれますし、似合わない時は似合わないと理由をつけてはっきり言ってくれます。
まず売っている方々が眼鏡が好きなのが伝わるので、眼鏡が手離せない、眼鏡で最大限おしゃれをしたい人は安心して任せられます。
もちろん、品揃えもちゃんとしていますし、フィッティングに関しても私がOKと思っていてもしっかり修正されるプロ意識にも関心します。”
(K様・2022年)

”その辺で売っていないおしゃれな眼鏡はここが一番だと思います。
スタッフの皆さん穏やかな方々で、各ブランド、各モデルへの知識も深く、話しがつきません。
あいにく作ったレンズが合わなくて交換に伺ったのですが、嫌な顔一つせず、むしろうまく合わせられずすみませんと言っていただき、こちらが恐縮してしまうと言う事件になりました。
さらに丁寧に検眼してくださり、ここがこんな違和感ではないですか?とビタっと調整し、保証期間だったので、そのままレンズを無償交換していただき、今度は完全にしっくりくることができ、満足して家に帰りました。
ついでに連れてきた息子の眼鏡もその場でお願いし、20本近く試着させてもらって選んだ1本なので、本人も大変満足し、家族からも似合っているよと、高評価です。
次は老眼鏡をと思っていたところ、妻も眼鏡を作りたいと言い出しでちょっとした事件になりました。
またよろしくお願いします。”
(K様・2022年)

オススメの取扱いメガネブランド

alain mikli | アランミクリ、anne et valentin | アンバレンタイン、BARTON PERREIRA | バートンペレイラ、CHROME HEARTS | クロムハーツ、DITA | ディータ、EYEVAN | アイヴァン、J.F.REY | ジェイエフレイ、Jacques durand. | ジャックデュラン、JACQUES MARIE MAGE | ジャックマリーマージュ、JULIUS TART OPTICAL | ジュリアスタートオプティカル、lafont. | ラフォン、LESCA LUNETIER | レスカルネティエ、Lunor | ルノア、MOSCOT | モスコット、OLIVER GOLDSMITH | オリバーゴールドスミス、OLIVER PEOPLES | オリバーピープルズ、Persol | ペルソール、SAINT LAURENT | サンローラン、THOM BROWNE. | トムブラウン、TOM FORD | トムフォード ほか

BEAUXYEUX
住所:東京都目黒区自由が丘1丁目16−13 ヒルズ自由が丘 1F
電話番号: 03-5731-6612
営業時間:11時00分~20時00分
定休日:年中無休

グラスミュゼ

https://www.facebook.com/glassmusee?ref=embed_page

グラスミュゼは、自由が丘の賑やかな街並みの中に位置する、小さな眼鏡店です。店内は緑が豊かで、リラックスした雰囲気で眼鏡選びを楽しむことができます。明治創業の老舗でキャリアをスタートさせた店主と、認定眼鏡士SS級のスタッフが、見え方の悩みやどんな印象に見えたいかなど、じっくりお話をうかがいながら、その方が持つ魅力を最大限引き出すコーディネートを提案してくれます。候補のメガネが決まったら、店内奥にある緑豊かな裏庭へ。自然光のもとではメガネの色と肌映りの相性は一目瞭然、色わせの精度を高めることでワントーンアップしてみえるほか、メガネの形状のちょっとした違いで輪郭がよりスッキリ整うことをご体感いただけるはずです。

グラスミュゼの評判/口コミ(Googleのレビューより引用)

”センスの良いオーナーと奥様が、
それぞれの顧客のライフスタイルや顔の形、その人が醸し出す雰囲気を踏まえて最適な眼鏡を提案してくれます。
通い始めて長くなりますが、こちらのお店以外で眼鏡を作ることは考えられなくなりました。”

(I様・2024年)

”ファッションツールでもあり矯正器具でもある眼鏡。店にはセンスと技術力の両方が求められますが、高い次元で両立しているところは意外と少ない。首都圏で名店と呼ばれる眼鏡店を数年かけて訪ね歩いた末に、この店で眼鏡を作りました。
職人肌の店主がじっくり傾聴し、プロとしての知見を惜しみなく、かつ押し付けがましくなく提供します。客は納得いくまで検討し、必要であれば中庭で屋外での見え方をシミュレートしながら最高の一本を選べます。
アフターサービスも抜かりありません。見え方に違和感が出ている旨を伝えると手間を惜しまず対応していただきました。
センスと技術を併せ持つ店は他にありますが、店主を全面的に信頼できるこの店は名店中の名店だと思います。自分史上最高の一本を求めるのであれば、この店は一見の価値ありです。”

(T様・2024年)

オススメの取扱いメガネブランド

TRACTION PRODUCTIONS / LINDBERG / lafont / AKITTO / 杉本 圭 (Kei Sugimoto) / CLAYTON FRANKLIN / MARKUS T / BEAUSOLEIL / XIT

グラスミュゼ
住所: 〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2-9-23 ラポール自由が丘102
電話: 03-5701-5288
営業時間: 11:00~19:00

メガネヤヒカリノアトリエ

https://hikalier.jp/#access

おしゃれなショップが立ち並ぶ自由が丘の奥沢エリアに、素敵な眼鏡との出会いを約束してくれる専門店「メガネヤヒカリノアトリエ」があります。自由が丘駅や奥沢駅から徒歩ですぐの、アクセスしやすい場所に佇むお店です。

コンセプトは「正しく見るために」「素敵に見られるために」。その言葉通り、掛ける人の毎日がもっと輝き、思わず笑顔になるような眼鏡を提案してくれます。

店内には、999.9(フォーナインズ)やアン・バレンタインといった国内外のトップブランドをはじめ、デザイン性と機能性を兼ね備えたこだわりのアイウェアがずらり。知識豊富なSS級認定眼鏡士が、丁寧なカウンセリングと精密な検査を通じて、遠近両用や強度近視、お子様用まで、一人ひとりのライフスタイルに最適な一本を見つけ出してくれます。

特に、顔立ちを美しく見せるエレガントなフレームは多くの大人女性から支持を集めています。最新技術を駆使した調光レンズも取り扱っており、購入後のメンテナンス体制も万全です。

予約優先でじっくりと相談できるのも嬉しいポイント。自分だけの特別な眼鏡を探しに、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

メガネヤヒカリノアトリエの評判/口コミ(Googleのレビューより引用)

”丁寧に検査し、疑問にもわかりやすく答えてくれる安心できる眼鏡屋さんでした。

車の運転時の見えにくさと、手元のぼやけが同時に始まったので相談したところ、さまざまな角度から視力検査をしてくださり、初めての遠近両用メガネを作ってもらいました。
40代に入ったばかりでまだ早いと思っていましたが、弱めの度数に調整してもらったおかげで、違和感なく普段使いができています。
おしゃれなフレームデザインで、とても気に入っています。

40代で見えにくさを感じている方には、おすすめしたい眼鏡屋さんです。”(Y様・2021年)

”10歳からずっとメガネをかけてきましたが、視力だけではなく、眼の調整力がどのくらいあって、どこからどこまでがどのくらい見えているかを数値やグラフで見せてもらえた眼鏡店はこちらが初めてです。

はじめに眼の測定をしてもらいましたが、網膜に映るまでに光が入ってどのくらいその軸が傾いているか、どのくらい手前に焦点がきているか、それを調整するのにどのくらいのレンズが必要かを丁寧に説明してもらいました。

私の視力は0.02〜0.01で、見える範囲が8㎝〜10㎝というは実体験としてそんなものだと思います。しかし眼鏡をかけて見える見えないは、なんとなくはわかっても具体的な数値で把握はしたことがなかったのでとても新鮮でした。
今までの眼鏡がどのくらい見えているのかを、眼の調整力をまったく使わないとき、半分使ったとき、限界まで使ったとき、それぞれどのくらいまで見えているかがグラフでわかります。
今までの旧眼鏡で手元用に買っていたものは日々使っているものから少し度数を弱めただけで、手元がクリアに見えていたわけではないことがわかり、実感にも合っていたのですごく腑に落ちました。

そこで新しい眼鏡は日々の生活の中でスマホを見るとき、字を書くとき、パソコンを使うときの眼からの距離をそれぞれ実際に測ってくれて、その距離に合わせてよく見えるように調整したレンズを入れてもらいました。

できあがったふたつの眼鏡ははじめての遠近両用と、本を読むときのため用です。
初の遠近両用でドキドキしましたが、遠くから手元まで違和感なくクリアに見えてびっくりしました。なんとなくスマホの字が見づらいなあと思っていたのですが、それはiPhoneのせいではなく私の眼のせいだとよくわかりました。もう前の眼鏡には戻れないかもしれません。
読書用の眼鏡は少しカラフルで丸い形です。
こちらもノーストレスで本が読めます。本の中身がさらによく理解できる気がします。

小学校5年生ではじめて眼鏡をかけたとき、世の中はこんなに明るくはっきりしているのかと感動したことを覚えていますが、そのとき以来の大きな感動でした。
毎日のことなので眼鏡の大切さを改めて実感しました。”(Y様・2022年)

”初めての老眼鏡を買いました。

元々はアンバレンタインの眼鏡が欲しくて、お店の前を通りかかる度に、ウィンドウにディスプレイされている素敵な眼鏡たち…やはりアンバレンタインのメガネほしいなぁ…と思い続け、口コミを読んでエイっと予約して伺いました。

お店のインテリアもとても落ち着いて洗練されていてすてきです。
そして、たくさんの素敵な眼鏡がインテリアを引き立てていますね!

予約制なので検眼も落ち着いて、じっくりしていただけます。

検眼についても視力だけでなく、片目ずつどちらの見え方がどうなのか?しっかり検査いていただけて、ピッタリ度の合ったメガネを購入することができ、とても満足です。

でも、ウィンドウディスプレイが素敵過ぎて、お店の前を通るたびに、次はこのメガネがほしいなぁ…と,気になるものがどんどん増えてしまいますね😅”(H様・2023年)

オススメの取扱いメガネブランド

999.9, STEADY, Seacret Remedy, UKMK eyewear, VioRou, spec ēspace, Anne & Valentin, Lafont, Polaris, ic! berlin, Markus T, Flair, SWISSFLEX Kids, Omodok, Diffuser, Nikon, Zeiss

メガネヤヒカリノアトリエ
住所:東京都世田谷区奥沢2-12-7 ジュエル自由が丘1F
営業時間:10:00~19:00(木曜定休、祝日や特定日は変更あり)
電話番号:03-6874-6849
公式サイト:https://hikalier.jp

L’ŒIL DE TOKYO(ロイデトウキョウ)

https://www.loeildetokyo.jp/

自由が丘の街角に佇む「L’ŒIL DE TOKYO Paris」は、フランスのエッセンスと日本の精緻な職人技が融合したアイウェアブランドの旗艦店。2019年に上智大学で語学を学んでいたオーガスタン・シャタン氏が、日本の眼鏡作りに感銘を受けて立ち上げたブランドです。フランスでのオンライン展開を経て、2024年に日本初となる実店舗を開店しました。

店内は、リラックスした雰囲気のソファ席を配し、くつろげる空間を提供しています。フレーム選びに迷った際には、スタッフが淹れてくれるエスプレッソを楽しみながら、じっくりと相談できます。

「L’ŒIL DE TOKYO Paris」のアイウェアは、フランス語や日本語の名前が付けられた約30種類のオリジナルデザインが揃い、ポップでありながらレトロ感も漂う独自のスタイルが魅力です。さらに、フレームとレンズを自由に組み合わせることで、まるで服を選ぶように自分だけの一本を楽しむことができます 。

価格は99ユーロ(約16,000円)からと手頃で、処方レンズや調光レンズにも対応可能。店内では視力検査を受けられるほか、エスプレッソを片手にリラックスしながらメガネを選べる空間が広がっています。さらに、オンラインストアからも購入でき、30日間の無料返品・交換サービス付き。トレンドを意識しつつ、品質にこだわる方にぴったりのブランドです。

L’ŒIL DE TOKYOの評判/口コミ(Googleのレビューより引用)

”一般的な眼鏡店とは一線を画する場所。
例えるなら、こだわりのコーヒー豆専門店が併設するカフェ。
眼鏡を買う、というだけではなく、そこで過ごす時間と空間を愉しむイメージ。

出会いのきっかけは、たまたまお店の前を通りかかったこと。
街に調和はしているけれども、静かに異彩を放つ佇まい。
ただ、その日は友人といたため通り過ぎた。
数日経っても脳裏から離れず、後日訪問することに。

「なるほど」

L’ŒIL DE TOKYOさんの、“おもい” をベースに、構成している要素の一つひとつが洗練されているからこそ、通り過ぎただけで魅力が伝わってきたのだと腹に落ちた。

「近くに来たときはコーヒー飲みに来てくださいね」

お店を出る時にかけられた言葉。 私はシャイなのでコーヒーを飲むためだけに立ち寄ることができるかは分からないが 笑 すでに2つ目を検討している。”(a様・2025年)

”フランスからきた眼鏡屋。
カフェが併設されており、コーヒーを飲みながら選ぶことができるのが素敵だなと思いました。
店員さんがフランス人なこともあり、ゆっくりとした時間が流れている良いお店です。
ぜひふらっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。”(d様・2024年)

”メガネを探している時に、自由が丘のお店を知り訪問しました。お店の方とお客さんと、お客さん同士の会話が自然発生するような空間で、店内の雰囲気がとても良かったです。
距離感が近くてアットホーム…ともまた違い、変な身内感のようなものは感じなかったです。距離感は保ったまま、それぞれがオープンにリラックスした状態でメガネを選んだり、視力検査をしている様子を見て、海外のお店ってこんな感じなのかな、と感じました。”(a様・2025年)

L’ŒIL DE TOKYO(ロイデトウキョウ)オススメの取扱いメガネブランド

REINE(レン)、JUN(ジュン)

L’ŒIL DE TOKYO(ロイデトウキョウ)
住所: 東京都目黒区自由が丘2-9-8
平日11:30-19:00
土日・祝日11:00-20:00
公式サイト: loeildetokyo.jp

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次