- 遠くも近くも見える夢のようなレンズ
- 価格は1万円から30万円程度と幅広い
- 高価なレンズほど自然で裸眼に近い見え心地になっていく
遠近両用メガネは老眼鏡の主流のレンズ。かけることで遠くも近くも見えるという、夢のようなメガネです。
一方で構造がかなり複雑なレンズになっており、正しいものを選べないと、かなり損をしてしまうレンズでもあります。
眼鏡店の知識や視力検査の技術力がハッキリ問われるメガネです。
今回は、そんな遠近両用レンズの相場について説明していきます。遠近両用レンズを購入するのにオススメの眼鏡店も紹介していますよ。
遠近両用メガネレンズを作るならオーマイグラスがオススメ
結論からお伝えすると、遠近両用レンズを作るなら「オーマイグラス」がオススメ。
どの店舗にも技術力の高いスタッフが常駐しており、レベルの高い「遠近両用のメガネレンズ」を作成してくれます。
1万円台のエコノミーレンズから、10万円近いオーダーメイドレンズまで、レンズのラインアップも最大級。HOYA・Nikon・東海光学といった、世界的にも有名な国産メーカーを扱っているため、レンズの質も非常に高いです。
度数や目の状態、予算感に合わせて最適なレンズを提案してもらうことができますよ。遠近両用メガネレンズを探すときは、一度相談してみてください。
遠近両用メガネレンズの価格は?相場はどのくらい?
レンズの種類やレベルにもよりますが、遠近両用メガネレンズは「2~6万円台」が相場です。1万円以下で購入できるような安いチェーン店もあれば、百貨店で購入すると30万円以上になることもザラにあります。
なぜこんなにも価格差が大きいかというと、遠近両用レンズにはデメリットがあるから。
遠近両用のレンズは非常に複雑な機構をしているため、一人一人に合わせて詳しく設定しなければなりません。
レンズによっては視野が非常に狭く、歪みも強く出やすいです。ゆえに、そういったデメリットを払拭するため様々な技術が導入されています。
そのため、遠近両用レンズは値段の差がとても激しく、値段によってかけ心地が大きく変わるのです。
遠近両用メガネはなぜ価格が違うの?
遠近両用レンズにはデメリットがあります。
価格差は、デメリットの少なさや視野の広さによって決まります。高いレンズほど歪みが少なく視野が広いのが特徴です。
オーダーレンズなどになっていくと、本当に裸眼のような見え心地へ近づいていきます。
遠近両用メガネレンズのデメリットとは?
遠近両用メガネレンズは、内部に異なる度数を含んでいるため、揺れや歪み感じることがあります。この現象は、上下に目を動かす時にとくに強く感じることがあります。
「遠近両用レンズを使っていて揺れる感覚に馴染めなかった」という人がいますが、これはこのデメリットが原因です。
特に、度数の高い人や老眼が進んでいる人ほど、この揺れを強く感じ、低価格のレンズでは不快感を覚えることがあります。
低価格のレンズには、近距離の視野が狭くなり、見えにくいという問題もあります。
遠くと近くの両方をはっきり見たいという目的で購入するには、このような見え方では満足できないかもしれません。
安価なレンズが全て問題があるわけではありませんが、価格にはそれなりの理由が存在するのです。
結局いくらの遠近両用メガネレンズを購入すればいいの?
一般的に価格に最適解はありません。度数によって必要なスペックも大きく変わってしまうためです。
ですが、1つの指標として「3~5万円程度」の遠近両用レンズであれば、失敗することは少ないです。
この価格帯のレンズは「両面複合累進」と呼ばれる設計が用いられており、視野が広くて近くが見やすいのが特徴です。度数にもよりますが、基本的に失敗することはないでしょう。
遠近両用レンズは非常に複雑な作りのレンズです。それぞれの目にあったレンズが存在するため種類も豊富ですし、技術者の知識が問われるレンズでもあります。
失敗しない遠近両用メガネを作るならオーマイグラスがオススメ
オーマイグラスでは、本記事でご紹介した3社のレンズを豊富に取り揃えています。見え方や厚みなど気になる点は、納得するまでプロと相談することができます。。
予約すれば、似合うメガネが見つかる「顔型診断」を受けることもできます。
プロの視点からメガネのサイズを選んでもらうことができるので、「似合うメガネがわからない」と不安に感じている方でも、安心してメガネを選ぶことができますよ。
ぜひ足を運んでみてください